top of page
  • 執筆者の写真はまなす法律事務所

鯉のぼり

更新日:2022年2月19日

こんにちは!はまなす法律事務所です。

今年のゴールデンウィークは、最大9連休

ということで、お花見や行楽に出かける方も

多いのではないかと思います。

大きな天気の崩れもなさそうなので、お花見には

ちょうど良いかもしれません。

さて、5月5日は端午の節句です。

端午の節句といえば、子どもの成長を願う鯉のぼり。

中国の「 急流を登りきった鯉は、竜になる」という

言い伝えが由来と言われています。

最近は、「屋根より高い鯉のぼり」を見かけることが

少なくなりました。

集合住宅に住む人が多くなった今、庭に支柱を立てて

飾ることは、なかなか難しいですよね。

今はベランダ用や室内用の小さなものが人気のようです。

鯉のぼりの素材も、昔は布製だったものが

今ではナイロンやポリエステルなどの軽い素材に

変わってきているようです。

住宅事情が変わっても、子どもの健やかな成長を願う

気持ちは変わらないものですよね。

昔ながらの風習も、時代に合わせて変化しつつ

伝えられていくんですね!



#札幌

#弁護士

#交通事故

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 札幌市白石区のはまなす法律事務所です。 いよいよ桜の季節ですね。 札幌でも4月15日に開花が観測され、平年よりも16日 早い開花となったそうです。 来週からゴールデンウィークが始まります。 連休中にお花見に出かけようと計画されている方も 多いと思います。 大型連休は、普段運転に慣れていない方や、 免許を取ってすぐに運転される方が増えてきます。 また、平年より早く桜の見頃が訪れたことで

こんにちは、札幌市白石区の はまなす法律事務所です! 北海道も雪が溶け、暖かい日も多くなり、 春の訪れが感じられますね。 今年は桜の開花も平年より早くなるとの 予想のようです。 春になると、北海道でも自転車を利用される方が 増えてきますね。 通勤や通学はもちろんのこと、 サイクリングなども気持ちの良い季節ですね! 自転車は私たちにとって身近な乗り物ですが、 自転車の交通事故の状況に鑑み、令和5年4

こんにちは! 札幌市白石区のはまなす法律事務所です。 あたたかく、春らしいぽかぽか陽気の日が 増えてきましたね。 3月7日は満月。 英語圏の農事暦では、3月に見られる満月のことを、 土から虫が顔を出す頃という意味などから 「ワームムーン」と呼ぶそうです。 日本でも、土の中で冬を過ごしてきた虫たちが 目覚めるこの時期を、「啓蟄」と呼んでいるので、 とてもよく似た言葉だと思います。 ちなみに、4月は「

bottom of page